「ES-LS5A」と「ES-CLS5A」は、2021年6月に発売されたパナソニックの電気シェーバー「ラムダッシュ」の6枚刃モデル。
両モデルの違いは販路の違い。つまり、販売されている場所の違いにより、名前が異なるモデルです。
- ES-LS5A(オリジナルモデル)
- ES-CLS5A(量販店モデル)
ハイフンの後の「C」の有無で販路が異なります。
家電量販店で販売するのは「ES-CLS5A」、量販店以外で販売されるものは「ES-LS5A」です。販路により名前を変えているだけで、中身はほとんど変わりません。パナソニックの家電によくあるパターンです。
では肝心の違いは何か。結論から書くと違いは次の2つ。
- 保護キャップカラー
- ポーチの質感
当記事では、両モデルを比較できるように2つの違いを詳しく解説します。
さらに、各モデルの現時点の価格を比較することで、機能差と価格差の両観点から、今おすすめのお買い得モデルがどれかを検証します。
ES-LS5AとES-CLS5Aの違い
はじめに紹介した2つの違いについて順番に解説します。
保護キャップカラー違い
両モデルは付属の保護キャップカラーが次のとおり異なります。
型番 | カラー |
---|---|
ES-LS5A(オリジナル) | 黒 |
ES-CLS5A(量販店モデル) | グレー |
保護キャップカラーとは、電気シェーバーの刃の部分を保護するキャップのこと。
参考に量販店モデルのカラー「グレー」のイメージは次のとおりです。

個人的には、黒もグレーもあまり大きな違いには感じないため、比較のうえではあまり気にしなくても良いのかと。強いこだわりがある場合は別ですが、そうでなければ価格などを優先するのが正解だと感じます。
ポーチ素材の違い
両モデルは付属のポーチに使われている素材の質感が若干違います。
型番 | ポーチの素材 |
---|---|
ES-LS5A(オリジナル) | 起毛 |
ES-CLS5A(量販店モデル) | レザー調 |
写真では質感まで伝わりにくいですが、両モデルのポーチ外観を一応比較してみましょう。
まずは、オリジナルモデル「ES-LS5A」のポーチは次のとおり。

続いて、家電量販店モデル「ES-CLS5A」のポーチです。

パッと見では違いが分かりませんよね。ポーチの素材についても、素材にこだわりがあるなら別ですが、そうでなければ価格を重視するのが正解でしょう。
ES-LS5AとES-CLS5Aの価格を比較
以上、「ES-LS5A」と「ES-CLS5A」の2つの違いを紹介しました。
機能的な違いではなく、好みの部分に影響する差異のため、こだわりがある場合は好きな方を選ぶと満足度が高まると思いますが、ここまで読んで「どっちでもいい」と感じた場合は、価格の安い方を選ぶのがおすすめ。
ということで、各モデルの現在の価格をチェックしてみましょう。
ES-LS5Aの価格
2021年6月に発売されたオリジナルモデル「ES-LS5A」の発売時の価格は3万円台の中盤ほど。
その後、徐々に価格が安くなり、2021年秋以降は3万円台を切るようになりました。
2万円台の後半

ES-CLS5Aの価格
同じく2021年6月に発売された家電量販店モデル「ES-CLS5A」の発売時の価格は、4万円前後とオリジナルに比べて少し高めの印象でした。
しかし、量販店モデルも順調に値を下げ、2021年の年末には3万円を切る水準となり、オリジナルモデルと価格が並んでいるような状況です。
2万円台の後半
【結論】おすすめは?
最後に結論ですが、現時点のおすすめモデルは「両モデルを比較して、その時点で安い方」です。
なんとも歯切れの悪い結論ですが、機能差が実質なく、価格帯も同程度となれば、購入のタイミングで安い方を選ぶのが正解です。
6枚場の当シリーズは、2021年に新登場したシリーズ。歴史がないため「底値がいくらなのか」も今後探っていく展開となりますが、下値を探っていく中で、両モデルに価格差が生じる可能性は大いにあります。
ネットの最低価格は日々変動するので、購入を検討する際には、ぜひ価格をチェックして、より安いモデルを選んでみてください。
以上、「ES-LS5A」と「ES-CLS5A」の違いの解説でした。