「ES-LS9N」と「ES-CLS9N」は、2021年6月に発売されたパナソニックの電気シェーバー「ラムダッシュ」の6枚刃モデル。
両モデルの違いは販売経路の違い。つまり、売れらている場所の違いにより、名前が異なるモデルです。
- ES-LS9N(オリジナルモデル)
- ES-CLS9N(家電量販店モデル)
ハイフンの後の「C」の有無で販路が異なります。
家電量販店で販売するのは「ES-CLS9N」、量販店以外で販売されるものはオリジナルの「ES-LS9N」です。販路により型番名を変えているだけで、中身はほとんど変わりません。
販路により名前が異なる理由は、「両モデルは違うもの」という位置付けをすることで、販売店が値引きなどの価格競争を回避しやすくするためなどと言われますが、その真偽はともかく、パナソニックの家電でよく見かけるパターンですね。
本題となる「両モデルの違い」について結論から書くと、保護キャップの色が違うだけで機能的な違いはありません。
当記事では、唯一の違いである保護キャップの違いについて少し深掘りしたうえで、各モデルの現時点の価格を比較。機能差と価格差を踏まえて、今どっちが高コスパでおすすめモデルなのかを検証します。
ES-LS9NとES-CLS9Nの違い
はじめに紹介したとおり、唯一の違いは保護キャップカラー。具体的には次のような違いがあります。
型番 | カラー |
ES-LS9N(オリジナル) | 黒 |
ES-CLS9N(量販店モデル) | グレー |
黒は何となく想像できると思いますが、グレーは濃淡により印象も変わるので、一応参考としてイメージを掲載します。

個人的には、黒もグレーも大きな違いではないと思っています。微妙なカラーの違いに対して、こだわりがないのであれば価格の安い方を選ぶのがおすすめです。
ES-LS9NとES-CLS9Nの価格を比較
続いて、「ES-LS9N」と「ES-CLS9N」の現時点の価格を比較してみましょう。
ES-LS9Nの価格
2021年6月に発売されたオリジナルモデル「ES-LS9N」の発売時の価格は、4万円台の中盤からのスタート。
その後、順調に価格を下げ、2021年の年末あたりからは、3万円台の中盤ほどまで安くなり、以降、横ばいで推移しています。
3万円台の中盤

ES-CLS9Nの価格
同じく2021年6月に発売された家電量販店モデル「ES-CLS9N」の発売時価格は、少し高めの5万円弱ほどの初値をつけました。
しかし、当モデルも2021年の年末には3万円台の中盤まで値を落とし、以降、多少波打ちながらも概ね横ばいで価格推移し、今に至ります。
3万円台の中盤
【結論】おすすめは?
結論としては、「両モデルを比較して安い方」がおすすめです。
歯切れの悪い表現となり恐縮ではありますが、機能差が実質なく、価格も同程度である以上、購入検討時点で安い方を選ぶのが最適です。
今後、両モデルともさらなる下値を探っていく展開となりますが、価格推移は波を打つので、その過程で価格差が生じることは大いにありえます。
大事なのは、購入時にしっかり価格を比較検討すること。ネットの最低価格は随時変動するので、ぜひ両モデルの価格を比べてみてくださいね。
以上、ラムダッシュ6枚刃モデル「ES-LS9N」と「ES-CLS9N」の違いの解説でした。